SUPER GT 予選最後尾から3位表彰台!【TEAM IMPUL】
2024 SUPER GT第5戦:12 月7日(土)公式予選
天候:晴れ コース:ドライ
9月に開催される予定だった鈴鹿サーキットでの第5戦が12月7日(土)~8日(日)に延期され最終戦として開催されました。
最終戦となるこのレースはサクセスウェイトなしの純粋な速さを争うレースです。
予選は風が強いながらも晴天に恵まれた中での実施となりました。今回はGT300クラスに先駆けてGT500クラスの予選がQ1から行われ、通常はQ1、Q2ともに10分間の計測ですが、路面温度の低さからタイヤの温まりを考慮して各セッション15分間の計測に変更されました。
最後尾からの決勝スタート
Q1はN0.12 MARELLI IMPUL Zをベルトラン・バゲットがドライブ。1分45秒101のタイムでこのセッションの11位となりました。
Q2に出走した平峰一貴は、セクター1からセクター3までベストタイムを更新する渾身のアタックを行いました。Q1とQ2のタイムの合算で上位グリッドを獲得が期待されましたが、運悪くセクター4のシケイン手前でアタックしていないクルマに引っかかってしまいスピン。渾身のアタックはタイム無しに……。それでも平峰一貴はあきらめず、アタックを続けましたがタイムは1分44秒973にとどまり、残念ながら決勝は最後尾からのスタートとなりました。
2024 SUPER GT第5戦:12月8日(日)決勝
天候:晴れ コース:ドライ
5.807km×51LAPS=296.157㎞
夏の終わりから、冬の始まりへの開催時期の変更やレース距離の短縮など、チームを悩ませる複雑な要素の中での最終戦となりました。予選日から引き続き晴天に恵まれた中で決勝日を迎えましたが、気温は13℃と肌寒く、路面温度も20℃を切る低さ。そのため、1周のパレードラップの後のフォーメーションラップは2周となり、そのぶん52周のレースは1周減算され51周で争われることになりました。
3位表彰台獲得
予選のアクシデントのため最後尾スタートとなったNo.12 MARELLI IMPUL Zでしたが、スタートドライバーのベルトラン・バゲットは1周目に3台を抜き12位にポジションアップ。3周目にはNo.64 大草りき(シビック)を抜き、その周にNo.8 野尻智紀(シビック)がペナルティストップ消化のためピットインしたため、ポイント圏内の10位に順位を上げました。さらにベルトラン・バゲットは6周目の第1コーナーでNo.39 関口雄飛(スープラ)をオーバーテイクし、レース序盤で9位までポジションを上げることに成功しました。
レース距離の3分の1となる17周が経過すると、No.12 MARELLI IMPUL Zを含めた多くの車両がピットインしドライバー交代。ベルトラン・バゲットと交代した平峰一貴は9位でコースに復帰すると、20周目の第1コーナーでNo.23 千代勝正(Z)をオーバーテイクし8位にポジションアップ。全車がドライバー交代を行った21周目には、平峰一貴がドライブするNo. 12 MARELLI IMPUL Zは 5位となりました。
30周目にGT300 クラスの車両がスローダウンしFCYが出され全車60㎞/hでの走行となりましたが、続く31周目には解除されました。この解除のタイミングで2位を走行していたNo.3 三宅淳詞(Z)がデグナー2つ目の立ち上がりでスピン。No.12 MARELLI IMPUL Zは残り20周というところで4位にポジションアップし表彰台獲得が見えてきました。
さらに上位を狙う平峰一貴は、残り10周のシケインでNo.100 山本尚貴をオーバーテイクし期待通り3位をもぎ取ると、そのまま51周を走り切りチェッカー。平峰一貴/ベルトラン・バゲット組は3位で表彰台に上がり、MARELLI 最後のレースで有終の美を飾ることができました。
この結果、平峰一貴/ベルトラン・バゲット組は47ts.を獲得しドライバーズランキング6位。TEAM IMPULは70pts.を獲得しチームランキング5位で2024年のすべての戦いを終えました。